ゴールデンウィークも終わりましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?
いつもの生活リズムに戻ろうとしている中、なかなか調子が上向いてこない方はいらっしゃいますか?
今回は時期的なものである五月病についてお話します。
まず、五月病の特徴としては、やる気が起きない・不眠・食欲不振・集中力が無い・疲れやすい・お腹の調子が良くないなどがあります。
上記の症状に関連する体の部位は自律神経です。
自律神経とは自分の意思とは関係無く体の機能をコントロールするもので、「交感神経」と「副交感神経」から成り立ちます。
呼吸や脈拍、内臓の働きなどを調整し、活動・緊張・ストレスでは「交感神経」が優位になり、リラックスや睡眠時には「副交感神経」が優位になります。
不調の原因として考えられる事は下記の通りです。
①気温の変化
今年の4月は東京でも3℃以下~25℃以上まで差がありました。
緩やかな気温差は体温調節が容易ですが、急な変化は発熱・発汗のコントロールが負担になります。
②ストレスが多い
新生活が始まり、環境の変化や慣れない場所での緊張など、ストレスを多く受けやすいと思います。
また、入学や就職で目標が達成された、想像と現実のギャップも要因になることがあります。
③栄養不足
温かくなり体を動かす機会が増えますが、ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事が摂れてない場合は体が効率よく動かせない為、調子が悪くなってしまいます。
対応としては仕事や家事などで無理しないようにしてください。
ストレスが多い方は人に話を聞いてもらう、趣味を楽しむなどで発散しましょう!
また、規則正しい生活やバランスのとれた食事、適度に日の光を浴びることが大切になります。
それでも症状が長引く時や悪化する際には専門医に相談しましょう。
当院では自費施術で時間をかけて「ほぐし」にて疲れを、「整体」で関節の硬さを取り除き、体をリラックスさせます。
また、電気治療器で自律神経のバランスを整えて体調の改善を行います。
他にも鍼や灸で体質改善も行ってまいります。
これから訪れる梅雨や暑い夏を乗り切るためにも今からコンディションを整える事が大切になります。
※【12/4~】ご予約の際に「ブログを見た」とお伝えいただいた方は、初診に限り、施術料金10,000円のところ8,000円にいたします。